第5回アンティーク検定・終了

 12/4(日)、上智大学にて第5回アンティーク検定が行われました。前日の直前対策勉強会でも多くの受験者が参加し、翌日の試験に備えて、熱心にノートを取っている姿が垣間見られました。
 

img_6807
 
img_6814
 

 西洋アンティークの世界は、知識として固定されているものもあれば、新しい発見もある分野です。これまで見向きもされなかったものが、突然流行りだして、その製法や由来、歴史的背景が語られるもの、なんていうのもあります。たとえば、今は高値のついているウランガラス、もはやウランを用いて製造することは、人体への影響も語られる現代では不可能に近いので、ウランガラスというだけで、状態が悪くてもそれなりのお値段がついています。
 

 アンティーク検定に、時事問題を入れているのは、アンティークとして固定されたものと、現代の美術工芸品事情にはつながりがある、ということを知ってもらいたいからなのですが、当初は「現代アートなんて、興味がない」などと思っていたアンティーク・ファンの方が、そのつながりを知ることで、「なぜいきなりこういうデザインに変わっていったのか、その変遷がわかって面白かった、いきなりではなく理由があったのだ」と新しい発見をしてくれることでしょうか。
 

 回を重ねるごとに、同時代の美術工芸品への興味も同時に湧いてくるようになった、という方が多くなっています。そしてそれらが、いつの日には「アンティーク」となっていくのですから・・・。
 

 受験者のみなさん、お疲れ様でした。