2019年春の海外研修・3日目

研修3日目。今日は欲張り日です。いいホテルに滞在したときは、できるだけチェックアウトギリギリまで優雅な気分を味わっていたいもの。せっかくのシャトーホテルですが、その後のスケジュールのために朝9時半には出発、まずはサン=ルイ=レ=ビッチュにあるクリスタル美術館 La Grande Place を見学します。


 
ビッチュという地名が先にあり、16世紀から存在していたこのガラス工房がルイ15世より聖王ルイ9世にちなんだSaint-Louisの名前をいただいたことで、サン=ルイ王立ガラス製造所となったのが18世紀後半のこと。革命後は株式会社になり、現在ではエルメスの傘下に入っているものの、ずっと現在まで続いているこのサン=ルイこそが、バカラに先駆けてフランスで初めてクリスタルの開発に成功した老舗メゾン。
 
美術館は非常にオリジナルなセノグラフィー、表参道ヒルズのように回廊を上がってテーマ毎の作品を見ていきます。もともとの工房をそのまま美術館にしているので、ちょっと寒いです。最初にガラスとクリスタルの違いを重さ、音、屈折率などで実験させるコーナーがあり、サン=ルイがフランス初のクリスタル製造所だという事実が誇りだとわかります。


 
隣接されている製造所は普段は実際に見学が可能なのですが、今回は残念なことに4月中旬まで工事のためクローズ、それでも「ここから先進入禁止」の場所から覗き込むと、職人さんたちがガラス種を吹いている様子が竿とともに遠くから見えたりして、覗き見成功!
 
ブティックでは直販売のためか、一般よりは安い価格でのサン=ルイのガラス、ミュージアムグッズが販売されており、ここでお買い物をしたのち、途中の街サルブールでランチ。
 
ちょっとしたハプニングがあり、このレストランの住所がバスのGPSにもコーディネーターの車のGPSにも反映されません。それほど大きくもないサルブールの街に入っても全く探せずレストランに電話をして現在地を言うと、Ibisのホテルの近くだ、と。15分ほど迷った挙句にたどり着くと、そこはIbisホテルそのもの!なぜIbisのホテルの名前を出さないかというと、そこはやはりイメージの問題で(Ibisは昔からフランス全土にあるいわゆる安ホテルチェーン、しかし最近では変わってきていて、赤Ibis、緑Ibisなど格付けもされており、さらにIbis Styleというシックなところも出てきてはいる)、それなりのガストロノミックなレストランとしては、やはり出したくないよう。
 
後からシェフが挨拶に来て、自分の同僚は今東京ステーションホテル内のレストランのシェフをやっているのだ、と日本に好意を持ってくれたのか、ディジェスティフ(食後酒)をあれこれサービスで出してくれました。
 
たっぷりフルコースを味わった後は、バカラ村へ。現地のバカラ美術館を見学するのに、コーディネーターは当初とても躊躇していましたが(パリのバカラ美術館の華麗さに比べてあまりの質素さにがっかりするのではないか、と)、不安は杞憂に。というのもここも数年前にリニューアルされて、とても明るく綺麗な展示に様変わりしただけでなく、なかなか見られないバカラ製品の家具も展示されていたのです。


 
またバカラ村の教会は、バカラのクリスタル・ステンドグラスで装飾されており、クリスタルのステンドグラスというのは世界中でここにしかないのです。ちょっと急ぎ足でしたが教会、ブティックと駆け回り、ナンシーのGrand Hôtel de la Reineへ到着しました。