3月のパリ研修・最終日

 いよいよラスト・デー。今日の午前は18世紀装飾芸術の集大成とも言える美術館、ニシム・ド・カモンドを見学します。カモンド伯爵のこの館は、20世紀の建物の快適さーたとえばエレベーターがあったり、清潔なバスルームがあったり、全館暖房やインターフォンのシステムなどーと、18世紀の装飾芸術の頂点という、2つの特徴を備えた、芸術作品そのもの。カモンド伯爵が、戦死した最愛の息子・ニシムの名を残し、フランス国家と装飾美術協会にまるごと遺贈した全作品が見られる、贅沢な空間です。
 
 
 

 特別展で、スザンヌ・ラリック展も開催されていました。
 

 ヴィリエ界隈にあるマルシェをふらつきながらお昼をした後は、雰囲気がガラッと変わって、職人さんのエリア、バスティーユ界隈へ。ここで、エベニストらによる家具工房の見学とデモンストレーションの様子を見せていただきます。実際にフランスの家具職人は、どういう仕事をしているのか、アンティークの家具修復は、どんな風に行われるのか、ニスはどうやって塗るのか、アンピール様式の家具を修復するときと、ナポレオン3世時代の家具を修復するときの違いは何か、その全貌をマイスター家具職人より、日本人で国家資格を持ったお弟子さん、石塚さんの解説で学びます。
 
 
 

 

  

 研修生の中には、今回アンティーク家具を買った人もいて、そのお手入れ方法、最適な用品を教えてもらい、早速近所のお店で購入していました。
 

 さて、楽しかった研修もいよいよ終わり、ディプロマ授与とカクテルパーティ。今回はオ・プティ・リッシュという、直訳すれば「小金持ち」という名前のレストランの個室サロンにて行いました。
 
 かつて大通りにあったレストランは、「大金持ち」、そして、1本脇に入った通りにあるこのレストラン「小金持ち」には、旦那さんを送った後の御者たちが、一杯引っ掛けるのに寄ったお店だそうです。「大金持ち」の方はオスマン大改造計画とともになくなってしまったのですが、「小金持ち」は2018年の現在でも残っているというわけで、伝統的なフランス料理のお店です。
 

 

 70年代から浸透したヌーヴェル・キュイジーヌでフランス料理も変わったかと思いきや、最近ではまた伝統料理に戻りつつあるようで、この「小金持ち」も、多くのお客さんで賑わっていました。
 

 実は恒例の、といっても過言ではない問題が発生し、研修日翌日23日はAFのストが予告されてしまいました。この日、研修生のうちのお2人がこの日のフライトを予約していたのですが、うち1人は、どうしてもその日に帰国していなくてはならないという事情で、飛ぶか飛ばないかギリギリまでわからないというリスクを取るよりは、と前日にフライトを変更し、前倒しで一足早く帰国の途に。もう1人は「まあなんとかなるでしょう」と鷹揚に構えていたところ・・・まさかの欠航。「でもなんとかなると思いますし、なんとかします!これもフランス研修のよい体験ですから」と、もうフランス人並みのエスプリが身についてしまいました。
 

 次回の海外研修は、9〜10月辺りを考えています。テーマはこれから、またアンヌ・コリヴァノフをはじめ海外の講師陣と相談、開催される文化イベントを考慮しながらプログラミングする予定です。