School Info

アンティーク講座のご案内

School Info

アンティーク講座のご案内

2025年10月〜2026年3月 アンティーク講座のお知らせ
アンティーク・西洋装飾美術の定期講座が、東京日仏学院(旧アンスティチュ・フランセ東京)、よみうりカルチャー恵比寿センターでそれぞれ開講されています。また横浜市青葉区のアンティークショップ Violetta 様にて関連講座を開講しています。
また2026年1〜2月には、文京アカデミアにて「テーブルウェアで知る西洋アンティークの世界」が開講されます。

本ページに記載されている講座は本協会での運営ではありません。お申し込みは各スクールでそれぞれ受け付けていますので、直接各スクールにお問い合わせの上、ご登録ください。締切・定員のある講座もありますので、ご注意ください。
 

東京日仏学院(旧アンスティチュ・フランセ東京)


 
「フランス・アンティークの愉悦」
木曜日 
16:00 - 18:00  ハイブリッド(教室、Zoomによるオンライン)

<秋学期>
テーマ:フランス映画で紐解くアンティーク装飾品の世界
 
秋学期は、フランス映画を通してフランス・アンティークについて学んでいきます。メジャーな古典的名作から最新映画まで、描かれる登場人物や背景を見ながらモード、宝飾品、装飾小物、室内調度品などを一緒に見ていきましょう。特に映画に関する予備知識は不要ですので、予め視聴しておく必要はありません。授業で一緒に画像や映像を通してそれぞれの時代の装飾美術工芸品を眺めていきます。

授業は日本語で行いますが、関連したフランス語を随時学んでいきます。
 
当講座はハイブリッド形式で行います。

10/9

16~17世紀、ルネサンスからバロックのの舞台 『王妃マルゴ』『宮廷料理人ヴァテール』

10/23

18世紀、ロココからネオクラシックの舞台 『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』『マリー・アントワネットに別れを告げて』

11/13

19世紀末、ベルエポックの舞台 『フレンチ・カンカン』『ポトフ 美食家と料理人』『カミーユ・クローデル』

11/20

20世紀前半、アール・ヌーヴォーからアール・デコの舞台 『ココ・アヴァン・シャネル』『シャネル&ストラヴィンスキー』

12/4

20世紀中ごろ、モダニスムの舞台 『タイピスト』『地下鉄のザジ』

● 講座の申込については、東京日仏学院(03-5206-2500)へお尋ねください。
締め切り:10月2日 
 

 
(P25 アトリエのページを参照)

 よみうりカルチャー恵比寿


 
「西洋アンテイークを紐解く」
毎月第1金曜日 13:00 - 14:30  *4月は変則的に第3金曜日になります
 
西洋アンティークに興味がある方、アンティークのコレクションをしている方、アンティークの魅力について、由来や歴史を一緒に紐解いていきませんか?ティーカップなどの西洋陶磁、銀器やガラス工芸品、アンティークジュエリーの基礎知識を身につけて、生活にアンティークを取り入れてみましょう。

<10月期>
10月期は、今春実施したアンケートで生徒さんから要望のあったテーマを中心としたプログラムです。10月は「バカラ」「クリストフル」などアンティーク界でも有名なブランドの特徴とデザインの変遷、11月はバロック期からアール・デコ期までの肖像画やファッションプレート等で紐解くアンティーク・ジュエリーの世界、そして12月は、日本が明治時代から取り入れ始めた西洋建築や西洋アンティーク工芸品について、その方向性や国民性を踏まえて愛され続けるラインナップについて、お話していきたいと思います。
 
なお、本講座はハイブリッドで実施されます。教室でのご受講以外にご自宅よりオンラインでの受講が可能です。
 
10月期お申し込み
 

10/3

アンティーク界でよく見るブランド(メーカー)の特徴とデザインの変遷 

11/7

肖像画で学ぶアンティーク・ジュエリーの世界

12/5    

日本における西洋建築と西洋アンティーク


  ランスティチュ・ヴィオレッタ

 
「アンティーク&スイーツで旅する フランスの美しい地方とお城」
 
横浜・青葉台にあるアンティーク・ショップ「ヴィオレッタ・カルチャーサロン」のシリーズ講座の第8弾です。
 
アンティーク&スイーツをテーマにした新シリーズは、フランスの魅力的な地方を巡りながら、城にまつわる装飾やアンティーク、そしてスイーツをご紹介します。
 
フランス本土は現在「グランド・レジオン」と呼ばれる13の地域圏がありますが、それらの地域圏ごとに代表的なお城を垣間見、文化、歴史、風土、料理、お菓子の世界を紐解きます。
 
本講座はオンラインも同時開催されます。毎回のテーマによるスイーツはオンライン受講者へもご自宅へ届けられます。オンデマンドの対応もしています。

● 講座の詳細、申込については、アンティークス・ヴィオレッタ(045-988-1481)へお尋ねください。
 
<2025年10月〜2026年3月> 日曜日 14:00-16:00

10/12

ブルターニュ大公城と世界遺産のモン・サン・ミッシェル、バターのお菓子と共に(ブルターニュ&ノルマンディー地域圏)

11/9 

ルネサンスの古城の宝庫、タルト・タタンの発祥地(サントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏)

12/21 

アルザスの美しい村・美しい街とマルシェ・ド・ノエルのお菓子(グラン・テスト地域圏) 

1/18 

かつての栄光ブルゴーニュ公国、ロマネ・コンティとカシスに囲まれて(ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域圏) 

2/15 

リモージュ焼きからボルドー・ワイン、ペリゴール地方のくるみのお菓子を添えて(ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏) 

3/15 

プロヴァンスの邸宅とマセナ邸、カリソンとタルト・トロペジェンヌ(プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏)


  文京アカデミー(予定)

 
「テーブルウェアで知る西洋アンティークの世界」
 
火曜日 15:00 - 16:30 
お申し込み・お問い合わせ:公益財団法人文京アカデミー

 
1/20 

テーブルウェアの歴史 ~ヴェルサイユ宮殿の食卓から、エリゼ宮の晩餐会まで~

1/27 

西洋のお茶文化(コーヒー、紅茶、ショコラ)とアンティーク茶器

2/10 

銀食器の世界 刻印の読み方入門

2/17 

生活を彩る、麗しきアンティーク陶磁器・ガラス