AEAO Salon Club

AEAOサロン倶楽部

AEAO Salon Club

AEAOサロン倶楽部

月に1度程度、アンティークや装飾工芸美術に関する勉強会を行ったり、話題の展覧会や建造物を見学したりして、お茶やお食事と共にみなさんで楽しく懇親する「AEAOサロン倶楽部」を開催しています。

AEAOサロン倶楽部へのご参加方法
および キャンセル・ポリシーにつき
 
【申し込み方法】 
 各サロン毎に申し込み日を設定しています(概ね開催日の1ヶ月前)。
 お申し込みフォームよりご予約、自動返信メールに従って1週間以内に銀行振込またはクレジットカードにて参加費をお支払い下さい。
 サロン開催の2日前に集合場所等の詳細をメールにてご連絡差し上げます。
 サロンの申し込みには 年会費またはアンティーク検定取得が必要です。但し ご家族が付き添いで参加される場合に限り、年会費は免除いたします。
 
【キャンセル・ポリシー】2023年10月改定
  食事付きサロン:キャンセルはできませんので、日程をお確かめの上、お申し込みください。なお参加名義を他の方へお譲りすることは可能です。返金はありません。キャンセル待ちの方が別途いらっしゃる場合、調整はいたします。 
 食事の付かないサロン:キャンセルの場合、なるべく早くご連絡ください。返金はありませんが、以降半年以内に開かれるサロンまたはアカデメイアへお支払い金額を充当いたします。なお開催1週間前以降のキャンセルはできませんが、参加名義を他の方へお譲りすることは可能です。
 
*このところ新規申込者の中に、お支払いなくキャンセルをされる方が増えています。お申し込み後にお支払い・ご連絡のない方、以降当協会への活動のご参加を一切お断りいたします。


これから開催されるサロン



 
(画像は国立工芸館Webより)
 
(画像は金沢市観光公式サイトより)
 
(画像はWikipediaより)
 
(画像は21世紀美術館Webより)
 

5月のサロン (国内研修旅行)「金沢、アートと工芸とアンティーク」

日時:5月29日(木)〜30日(金)
場所:国立工芸館、金沢21世紀美術館、ひがし茶屋街、兼六園、他

 

定員:5名

 
5月のサロンは金沢にて1泊2日の国内研修旅行を行います。

スケジュール詳細は決まり次第発表します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

参加費

後日発表


 
(画像はミタカ・オルゴール館Webサイトより)
 
 
(画像は公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団Webサイトより)
 
 
 

4月のサロン 「アンティーク・オルゴールと名建築」

日時:4月29日(火・祝)
場所:ミタカ・オルゴール館、山本有三記念館、近隣レストラン

 

定員:5名

 
4月のサロンは、アンティーク・オルゴールの世界を訪ねます。三鷹にあるミタカ・オルゴール館にて解説付きでオルゴールの温かくも荘厳な音色にじっくり触れさせていただいた後、お食事をいただき、そして「見るべき建築」「日本の洋館の名建築」などの枕詞で必ず紹介される山本有三記念館を訪ねたいと思います。
 

参加費

8,600円(2館入館料、ランチ代込み)

                                                                           お申し込み 4/5 〜 


 
 

3月のサロン「華族文化 美の玉手箱」展鑑賞

日時:3月15日(土)11:30〜
場所:霞会館記念学習院ミュージアム、目白界隈レストラン

 

定員:5名

 
かつてこのAEAOサロンでも見学会を行いました「学習院大学史料館」が、この度「霞会館記念学習院ミュージアム」として3月中旬にリニューアルオープンします。

3月14日より開催される特別展「学習院コレクション 華族文化 美の玉手箱 ―芸術と伝統文化の パトロネージュ」を3月のサロンにてみなさんで鑑賞したいと思います。
 
先立ちまして近隣レストランにて昼食懇親会を行います。
 

参加費

8,600 円(ランチ、レクチャー料込み)

                                                                           お申し込み 2/16 〜 



終了したサロン *以下のサロンは終了いたしました



 
 
 
 

2月のサロン 「六本木で、ガレとパリ」

日時:2月19日(水)12:00〜
場所:サントリー美術館、六本木界隈ビストロ

 

定員:5名

 
2月のサロンは、2月15日からサントリー美術館にて開催される「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」を鑑賞します。
 
ナンシーのガレ、として知られていますが、ガレが名声を博したのはパリ万博とパリ社交界のおかげである、というガレとパリとの関係に焦点を定めた展覧会です。
 
鑑賞に先立ち、六本木のビストロ・個室にてランチ懇親会&ミニレクチャーを行います。
 
 

参加費

8,600 円(ランチ、美術館入場料込み)


草間彌生美術館
(画像はウィキペディアより)
 
 
 
神楽坂の小道
(画像はウィキペディアより)

1月のサロン 「草間さんから元気をもらおう!」

日時:1月31日(金)11:30ごろ〜
場所:草間彌生美術館、神楽坂界隈レストラン

 

定員:5名

 
1月のサロンは、95歳にして現役で活躍中、世界的アーティストとしてその名を知られる草間彌生さんの作品を通して元気になる企画です。

2017年に開設された草間彌生美術館を訪れ、「私は死を乗り越えて生きてゆきたい」展ー独特のポップなタッチでの作品を通して草間氏の死生観に触れ、『死の影が起爆剤となり、生命の神秘、生きる喜びを、色の洪水とも言える画面(草間彌生美術館Webサイトより)』を鑑賞します。
 
鑑賞に先立ち、神楽坂界隈を散策、レストランにてランチ懇親会を開催します。かつて花街として栄えたこの界隈、石畳の小道を残しつつ洗練されたカフェやレストランなどが隠れ家的に点在している、風情のある街並みです。
 
*本美術館は日時指定・定員制のためキャンセルはできませんのでご注意ください。
 

参加費

8,600 円(ランチ、美術館入場料込み)


 
 
 
 
 
 

12月のサロン 「聖なるクリスマス2024 /東京カテドラル聖マリア大聖堂」

日時:12月19日(木)11:30ごろ〜
場所:東京カテドラル聖マリア大聖堂、椿山荘内レストラン

 

定員:数名

 
12月のサロンはアカデメイアとの合同で、東京カテドラル聖マリア大聖堂の見学を行います。
 
アカデメイア第3期を受講されている方には馴染みのある教会ですが、前回のカトリック神田教会に続き、丹下健三の名建築としても有名なこのモダンな教会に関しての事前レクチャーを受けながら見学をします。

見学に先立って、椿山荘にて懇親会を兼ねたクリスマス・ランチ会を開催いたします。椿山荘での東京雲海も楽しみましょう。
 
*東京カテドラル聖マリア大聖堂が教会の行事により見学できない場合は、別の教会見学となります。その際はあらためてご参加予定者様へご連絡をいたします。
 

11:15

椿山荘集合、東京雲海見学

12:00〜14:00

椿山荘「ル・ジャルダン」にてクリスマス&ホリデーアフタヌーン・ティ

14:00〜

ホテル内ロビーまたは東京カテドラルのファサード付近にて、ミニ・レクチャー後、教会大聖堂見学

 

参加費

13,500円(アフタヌーン・ティ付)

3,600円(ミニレクチャー付き教会見学からのご参加)


(画像はヨドコウ迎賓館HPより)
 
(画像はWikipediaより)
 
(画像はWikipediaより)
 
(画像は神戸布引ハーブ園HPより)
 

11月のサロン  国内研修「そうだ、みんなで神戸に行こう!」

日時:11月20日(水)〜21日(木)
場所:神戸

 

定員:数名 *10/20現在満席

 
11月は1泊2日で国内研修旅行を行います。
横浜と並んで幕末に開港し、外国人居留地の形成されたこの街には、今でも居留地の建築物、異人館が残されています。
フランク・ロイド・ライトの設計した旧山邑家住宅(現ヨドコウ迎賓館ー重要文化財)、旧居留地のレトロ建築、中華街の南京町、北野異人館街などを見学、また神戸ポートタワーからの夜景や神戸布引ハーブ園でのクリスマス・マーケットも楽しみたいと思います。
 
オプションにて竹中大工道具館の見学も可能です。
 
*以下は予定、変更の可能性があります。

12:00

新神戸駅にて集合

12:30

ランチ

14:30

ヨドコウ迎賓館へ

16:00

旧居留地見学

18:00

南京町(神戸中華街)または旧居留地界隈にて夕食

夕食後

神戸ポートタワー展望フロア+デッキ

21:00

ホテルへチェックイン

 

06:30~

お好きな時間に朝食

09:45

チェックアウト

10:00

徒歩にて北野異人館散策(英国館、プラトン装飾美術館イタリア館等)

12:30

神戸布引ハーブ園へ、ランチ

14:00

神戸クリスマスマーケット等

16:00

新神戸駅付近にて解散

参加費

45,000円(宿泊代、すべての入場料、すべての食事代込み)

44,500円(11月20日時点で65歳以上の方で証明をお持ちの場合)


 
 
 
 
(画像はDIC川村記念美術館より)
 
 
 
(画像は佐倉マナーハウス HPより)
 

10月のサロン 「さようならDIC川村、佐倉のアート&アンティーク」

日時:10月9日(水)
場所:DIC川村記念美術館、佐倉マナーハウス

定員: 5名 *満席

 
10月のサロンは、2025年1月下旬より休館となるDIC川村記念美術館へ、そして同じ佐倉市にある佐倉マナーハウスを訪れてアフタヌーン・ティティー&スコーンをいただき、英国アンティークの世界を愉しむ1日遠足にしたいと思います。

あの有名なロスコルームを始め、20世紀を代表する抽象芸術の宝庫とも言えるDIC川村美術館、そしてこんなところにイギリスの田舎のマナーハウスが!というレンガ造りの英国の館へ一瞬にトリップできる佐倉マナーハウス、こちらでは予約制でアフタヌーン・ティをいただきます。

* 残念ながらアフタヌーン・ティの予約が人数的に不可のため、ランチをDIC川村美術館でいただいた後、佐倉マナーハウスのティールームにてスコーン&ティをいただくプランに変更します。
 
モデルルートとして、東京駅発高速バスを、また帰りは京成線を利用し、DIC川村記念館→佐倉マナーハウス間、佐倉マナーハウス→京成志津駅間はワゴンタクシーを予約します。別ルートにて現地集合でのご参加も可能です。
 
モデルルート
 

09:55

東京駅発、高速バス

11:02

DIC川村記念美術館着 

〜14:30

美術館鑑賞、間にランチをはさみます 

14:30

美術館発

15:00

佐倉マナーハウス着、ティールームにてお茶、その後ショップ、ハウスを見学

17:00

佐倉マナーハウス発、京成志津駅へ

17:15

駅にて解散

*DIC川村美術館行きの高速バスは予約ができません。
*DIC川村記念美術館へはJR総武線または京成線と無料送迎バスで行くことも可能です(京成佐倉駅10:20 / JR佐倉駅10:30)。
*食事(DIC川村)、ティールーム(佐倉マナーハウス)とも予約不可のため、現地にて時間配分等の変更が考えられます、ご了承ください。
 

参加費

11,000円(美術館入館料、ランチ、マナーハウスでのスコーン&ティ、2行程のタクシー代を含む)


(三笠会館 ファサード)
 
(画像はポーラミュージアムアネックス HPより)
 
(画像はプラネタリアTOKYO HPより)
 

9月のサロン 「大人の銀座のアート遠足 Vol.2」

日時:9月19日(木)11:30〜16:00ごろ
場所:銀座 三笠会館、プラネタリアTOKYO、他

定員: 5名限定  *満席

 
9月のサロンは、2023年8月に実施しました「大人の銀座のアート遠足」の第二弾です。今年は暑さの和らぐ9月に設定しました。

銀座にてプレ・レクチャー&懇親会を1925年創業・洋食の原点とも言うべきレストラン「三笠会館」にてスタート、そして今話題のプラネタリアTOKYOへ。『イタリア星空散歩』を鑑賞、ギリシア神話に連なるローマ神話から星々を読み解きます。擬似イタリア旅行の星空で癒された後は、銀座に密かに点在するアート・スポットや名建築を散策しましょう。

プラネタリアTOKYO鑑賞後の散策は、途中での離脱も可能です。その日の天候やプログラム、ご参加者の希望により決定します。
 
【見学候補先(予定・順不同)】
ポーラ・ミュージアム・アネックス
奥野ビル(外観)
聖ルカ礼拝堂
MUSEE GINZA
 
 

参加費

8,000円(イタリアンコースランチ、プラネタリアTOKYO入場料を含む)