Example of examan
Example of examan
3級

アンティーク・コレクター3級の試験時間は40分、全部で60問、◯X式(20問)およびマルチチョイス(40問)です。
基礎的な西洋美術史を含む、アンティークの入門知識を問う問題です。
合格の目安は、60%の正答率です。
I. ◯X問題
- ダイヤモンドは天然鉱物の中で最も硬い物質である。
- モーニング・ジュエリーとは午前中につけるジュエリーのことを言う。
- イギリスで「スターリングシルバー」と呼ばれる銀器の銀の含有量は、80%である。
II. マルチチョイス(四択)ー2019年より三択
- 次の中で、人の名前でないものはどれですか。
A ガレ
B ドーム
C ラリック
D バカラ
- デルフト焼きのデルフトは、現在のどこの国の都市ですか。
A ドイツ
B ポーランド
C デンマーク
D オランダ
2級

アンティーク・コレクター2級の試験は、合計80分、以下の4科目をすべて受験する必要があります。(公式海外研修の参加者は、試験科目の一部免除があります。)
合格の目安は、その年度の試験問題の難易度に応じて、若干の調整がありますが、概ね60〜70%程度です。
4科目のうち、一部の科目だけでも合格基準に達している場合には、一部合格となり、翌年度の再受験の際にはその科目の受験が免除されます。
I. 西洋美術史
- アングルやドラクロワの絵画に顕著な、中東や北アフリカの文明、風俗への関心や趣向を何と言いますか?
A シノワズリー
B オリエンタリズム
C ジャポニスム
D プリミティヴィズム
II. 西洋装飾美術工芸史
- マイセン磁器のブルーオニオンの説明として、間違っているものを選びなさい。
A ブルーオニオンは18世紀前半に誕生した絵付けの文様のことである。
B マイセンで制作されたブルーオニオンだけがブルーオニオンと名乗ることができる。
C 中国磁器の影響を受けて生み出された文様である。
D 桃やザクロなどの模様が玉ねぎを想起させるものであったため、ブルーオニオンと呼ばれるようになった。
- ルネ・ラリックは日本や中国の製品に触発されて七宝に取り組んでいますが、裏面に金属面がないステンド・グラスのように光線を通す透かし細工の技法は何と呼ばれていますか?
A ( ) モザイク
B ( ) シャンルヴェ
C ( ) クロワゾネ
D ( ) プリカジュール
III. 外国語(英語選択者のみ)
- ワシントン条約で国際取引が規制されているものは何ですか?
A ivory
B ebony
C platinum
D parchment
III. 外国語(フランス語選択者のみ)
- 1838年からフランス製銀器に入っているこの刻印を何と言いますか?
A Vieillard
B Jurande
C Minerve
D Coq
IV. 現代時事アンティーク
- 1744年、書籍商サミュエル・ベーカーが初めて書籍のオークションを開催したことにより興った、世界最古のとされるオークション会社はどこですか?
A クリスティーズ
B サザビーズ
C ボナムス
D パーク・バーネット
1級

出願に際し、アンティーク・コレクター2級を試験または講習で取得している必要があります。
アンティーク・コレクター1級の試験は、2級と時間、出題範囲、科目共に同じです。レベル的にも2級の知識で十分ですが、2級が主にマルチチョイス形式なのに対し、1級は、記述式がメインとなり、自分の言葉でどれだけ正確に説明できるかどうか、が採点の対象となります。
選択制で語句を選び、説明をする形式です。
I. 西洋美術史
- 次の作品の中から、1点を選んで、その作品について、美術史的背景を交えながら200字以内で説明しなさい。




II. 西洋装飾美術工芸史
- 次の語句の中から、1つ選んで、必要であれば作品の例などを挙げながら200字以内で説明しなさい。
ビーダーマイヤー様式
エミール・ルールマン
パート・ド・ヴェール
ルイ15世様式
III. 外国語(英語選択者のみ)
- あなたはアンティーク・ディーラーです。お客さんから、次の語句について意味を尋ねられました。どのように説明しますか?1つ選んで、200字以内で説明しなさい。
Chippendale
Gothic Revival
Louis Comfort Tiffany
Sentimental Jewellery
III. 外国語(フランス語選択者のみ)
- あなたはアンティーク・ディーラーです。お客さんから、次の語句について意味を尋ねられました。どのように説明しますか?1つ選んで、200字以内で説明しなさい。
Application
Droit de préemption
Marqueterie
Style Louis XVI
IV. 現代時事アンティーク
- 次の2つテーマの中から、どちらかを選び、これについてのあなたの見解を、200字以内で述べなさい。
1.「日本人は美術館にはよく行くが、アートコレクターの数は世界的にとても少ない」
2.「コレクターが限られているアンティーク品の値段は、その物のオリジナルの地域で、最も高いことが多く、世界的な評価額が付けられない」
3級

アンティーク・コレクター3級の試験時間は40分、全部で60問、◯X式(20問)およびマルチチョイス(40問)です。
基礎的な西洋美術史を含む、アンティークの入門知識を問う問題です。
合格の目安は、60%の正答率です。
I. ◯X問題
- ダイヤモンドは天然鉱物の中で最も硬い物質である。
- モーニング・ジュエリーとは午前中につけるジュエリーのことを言う。
- イギリスで「スターリングシルバー」と呼ばれる銀器の銀の含有量は、80%である。
II. マルチチョイス(四択)ー2019年より三択
- 次の中で、人の名前でないものはどれですか。
A ガレ
B ドーム
C ラリック
D バカラ
- デルフト焼きのデルフトは、現在のどこの国の都市ですか。
A ドイツ
B ポーランド
C デンマーク
D オランダ
2級

アンティーク・コレクター2級の試験は、合計80分、以下の4科目をすべて受験する必要があります。(公式海外研修の参加者は、試験科目の一部免除があります。)
合格の目安は、その年度の試験問題の難易度に応じて、若干の調整がありますが、概ね60〜70%程度です。
4科目のうち、一部の科目だけでも合格基準に達している場合には、一部合格となり、翌年度の再受験の際にはその科目の受験が免除されます。
I. 西洋美術史
- アングルやドラクロワの絵画に顕著な、中東や北アフリカの文明、風俗への関心や趣向を何と言いますか?
A シノワズリー
B オリエンタリズム
C ジャポニスム
D プリミティヴィズム
II. 西洋装飾美術工芸史
- マイセン磁器のブルーオニオンの説明として、間違っているものを選びなさい。
A ブルーオニオンは18世紀前半に誕生した絵付けの文様のことである。
B マイセンで制作されたブルーオニオンだけがブルーオニオンと名乗ることができる。
C 中国磁器の影響を受けて生み出された文様である。
D 桃やザクロなどの模様が玉ねぎを想起させるものであったため、ブルーオニオンと呼ばれるようになった。
- ルネ・ラリックは日本や中国の製品に触発されて七宝に取り組んでいますが、裏面に金属面がないステンド・グラスのように光線を通す透かし細工の技法は何と呼ばれていますか?
A ( ) モザイク
B ( ) シャンルヴェ
C ( ) クロワゾネ
D ( ) プリカジュール
III. 外国語(英語選択者のみ)
- ワシントン条約で国際取引が規制されているものは何ですか?
A ivory
B ebony
C platinum
D parchment
III. 外国語(フランス語選択者のみ)
- 1838年からフランス製銀器に入っているこの刻印を何と言いますか?
A Vieillard
B Jurande
C Minerve
D Coq
IV. 現代時事アンティーク
- 1744年、書籍商サミュエル・ベーカーが初めて書籍のオークションを開催したことにより興った、世界最古のとされるオークション会社はどこですか?
A クリスティーズ
B サザビーズ
C ボナムス
D パーク・バーネット
1級

出願に際し、アンティーク・コレクター2級を試験または講習で取得している必要があります。
アンティーク・コレクター1級の試験は、2級と時間、出題範囲、科目共に同じです。レベル的にも2級の知識で十分ですが、2級が主にマルチチョイス形式なのに対し、1級は、記述式がメインとなり、自分の言葉でどれだけ正確に説明できるかどうか、が採点の対象となります。
選択制で語句を選び、説明をする形式です。
I. 西洋美術史
- 次の作品の中から、1点を選んで、その作品について、美術史的背景を交えながら200字以内で説明しなさい。




II. 西洋装飾美術工芸史
- 次の語句の中から、1つ選んで、必要であれば作品の例などを挙げながら200字以内で説明しなさい。
ビーダーマイヤー様式
エミール・ルールマン
パート・ド・ヴェール
ルイ15世様式
III. 外国語(英語選択者のみ)
- あなたはアンティーク・ディーラーです。お客さんから、次の語句について意味を尋ねられました。どのように説明しますか?1つ選んで、200字以内で説明しなさい。
Chippendale
Gothic Revival
Louis Comfort Tiffany
Sentimental Jewellery
III. 外国語(フランス語選択者のみ)
- あなたはアンティーク・ディーラーです。お客さんから、次の語句について意味を尋ねられました。どのように説明しますか?1つ選んで、200字以内で説明しなさい。
Application
Droit de préemption
Marqueterie
Style Louis XVI
IV. 現代時事アンティーク
- 次の2つテーマの中から、どちらかを選び、これについてのあなたの見解を、200字以内で述べなさい。
1.「日本人は美術館にはよく行くが、アートコレクターの数は世界的にとても少ない」
2.「コレクターが限られているアンティーク品の値段は、その物のオリジナルの地域で、最も高いことが多く、世界的な評価額が付けられない」