School Info
School Info

2023年10-12月アンティーク講座のお知らせ
アンティーク・西洋装飾美術の定期講座が、東京日仏学院(旧アンスティチュ・フランセ東京)、よみうりカルチャー恵比寿センターでそれぞれ開講されています。また横浜市青葉区のアンティークショップ Violetta 様にて関連講座を開講しています。
本ページに記載されている講座は本協会での運営ではありません。お申し込みは各スクールでそれぞれ受け付けていますので、直接各スクールにお問い合わせの上、ご登録ください。締切・定員のある講座もありますので、ご注意ください。
東京日仏学院(旧アンスティチュ・フランセ東京)
「フランス・アンティークの愉悦」
木曜日
15:00 - 17:00(教室授業)
19:00 - 21:00 (Zoomによるオンライン)
現在、夜コースのZOOM録画が可能となっています。ご欠席の際はオンデマンドにてご試聴いただけます。なお視聴期間は次回の授業まで(2週間)です。
<秋学期>
テーマ:文学で紐解く、アンティーク装飾品の世界
今学期は、フランス文学を通してその時代のアンティークについて学んでいきます。17世紀から20世紀まで、文学作品に描かれる姫君たちのモードや宝飾品、装飾小物や室内の調度品などを紐解いていきます。文学作品に関する予備知識は不要ですので、授業で一緒に画像・映像を見ながらそれぞれの時代の装飾品を眺めていきましょう。
7T2ANaは教室で、7T2ANbはオンラインにて進めます。
両クラスともどなたでも受講可能です。(当講座は、事前に連絡があれば同日の授業に限り振替が可能です。またオンラインクラスにて録画を行いますので、出席できない場合でも一定期間動画視聴が可能です。)
● 講座の申込については、アンスティチュ・フランセ東京(03-5206-2500)へお尋ねください。
● オンラインによる申し込みも行なっています。
● 締め切り:10月12日

10/19 | 『クレーヴの奥方』(ラ・ファイエット夫人)に登場するアンティークと装飾 |
---|---|
10/26 | 『マノン・レスコー』 (アベ・プレヴォ)に登場する アンティークと装飾 |
11/9 | 『ボヌール・デ・ダム百貨店』(エミール・ゾラ) に登場する アンティークと装飾 |
11/30 | 『失われたときを求めて』(マルセル・プルースト) に登場する アンティークと装飾 |
12/14 | 『悲しみよこんにちは』(フランソワーズ・サガン)に登場する アンティークと装飾 |
よみうりカルチャー恵比寿
「西洋アンテイークを紐解く」
毎月第1金曜日 13:00 - 14:30 *11月のみ祝日につき第3金曜日
西洋アンティークに興味がある方、アンティークのコレクションをしている方、アンティークの魅力について、由来や歴史を一緒に紐解いていきませんか?ティーカップなどの西洋陶磁、銀器やガラス工芸品、アンティークジュエリーの基礎知識を身につけて、生活にアンティークを取り入れてみましょう。
<10月期>
10月期は、アンティーク・ジュエリーの中でも指輪に特化した指輪の文化史、王室宮殿のバッキンガム宮殿とヴェルサイユ宮殿のそれぞれの調度品の特徴、そして扇や日傘などおしゃれ小物のアンティークについて学んでいきましょう。
なお、本講座はハイブリイドで実施されます。教室でのご受講以外にご自宅よりオンラインでの受講、またリアルタイムでのご参加ができなかった場合にオンデマンドでのご受講も可能です。
10/6 | アンティーク・指輪物語 |
---|---|
11/17 | バッキンガム宮殿VSヴェルサイユ宮殿 |
12/1 | 扇と日傘、麗しきアンティークの小物たち |
目黒学園カルチャースクール
「西洋アンティーク入門〜鑑定と謎解きのサロン〜」
毎月第1月曜日 19:00 - 21:00
西洋美術、西洋装飾美術の知識を身につけ、西洋アンティークの品を実際に触れながら、その魅力や歴史、鑑定法や市場価値について、サロン形式で一緒に学びましょう。基礎知識が全くない方でも、アンティーク好きな方、ヨーロッパ文化が好きな方、アンティークコレクターの方、これから何か手にしてみたい方・・・どなたでも、参加をお待ちしております。1回につき1テーマで行いますので、途中からの受講も可能です。
● 講座の申込については、 目黒学園カルチャースクール(03-6417-0031)へお尋ねください。
ランスティチュ・ヴィオレッタ
「アール・ヌーヴォーの女神(ミューズ)たち」
「アール・デコとモダニズムに生きる女神(ミューズ)たち」
横浜・青葉台にあるアンティーク・ショップ「ヴィオレッタ・カルチャーサロン」のシリーズ講座の第5弾です。
19世紀末より20世紀前半に沸き起こった二大ムーブメント「アール・ヌーヴォー」と「アール・デコ」に焦点を当て、中でも女神(ミューズ)を対象とした 多様な装飾美術の世界 〜工芸、ファッション、インテリア〜 について深掘りします。全6回シリーズ、前半3回はアール・ヌーヴォー、後半3回はアール・デコを取り上げます。
本講座はオンラインも同時開催されます。毎回のテーマによるスイーツはオンライン受講者へも事前にご自宅へ届けられます。オンデマンドの対応もしています。
● 講座の詳細、申込については、アンティークス・ヴィオレッタ(045-988-1481)へお尋ねください。
<2023年5月~2023年7月> 日曜日 14:00-16:00
5/14 | ミュシャの女神 サラ・ベルナールの世界、奏でられるしなやかな曲線&チェコのスイーツ |
---|---|
6/4 | ルネ・ラリックの創り上げたジュエリーと香水瓶に描かれる女神の姿&ストラスブールのスイーツ |
7/9 | クリムトの描く女神、煌びやかなウィーンのアール・ヌーヴォー&ウィーンのスイーツ |
<2023年9月 スペシャル講座>
「エルキュール・ポワロに恋して」
9月10日 14:00〜16:00
<2023年11月~2024年1月> 日曜日 14:00-16:00
11/5 | シャネルとスキャパレリ、ギャルソンヌとアヴァンギャルドなクチュリエたち&パリのスイーツ |
---|---|
12/3 | アイリーン・グレイ、孤高なるアール・デコのデザイナー&アイルランドのスイーツ |
1/14 | 「グレイト・ギャツビー」に登場するアメリカン・アール・デコの世界&NYのスイーツ |
文京アカデミー
「西洋アンティークを紐解く(モード・アクセサリー・装身具編)」
金曜日 14:00 - 15:30
お申し込み・お問い合わせ:文京アカデミー
1/28 | アンティーク・ジュエリーの魅力と歴史、ヴィンテージ・アクセサリーの見方 |
---|---|
2/18 | 西洋モードの変遷 |
3/11 | アンティークの小物 |