School Info

アンティーク講座のご案内

School Info

アンティーク講座のご案内

2023年4-6月アンティーク講座のお知らせ
アンティーク・西洋装飾美術の定期講座が、東京日仏学院(旧アンスティチュ・フランセ東京)、よみうりカルチャー恵比寿センターでそれぞれ開講されています。

本ページに記載されている講座は本協会での運営ではありません。お申し込みは各スクールでそれぞれ受け付けていますので、直接各スクールにお問い合わせの上、ご登録ください。締切・定員のある講座もありますので、ご注意ください。
 

東京日仏学院(旧アンスティチュ・フランセ東京)


 
「フランス・アンティークの愉悦」
木曜日 
15:00 - 17:00(教室授業)
19:00 - 21:00 (Zoomによるオンライン)
*オンデマンドには対応していませんのでご注意ください。講座実施日に参加する必要があります。
今学期より、録画が可能となりました。ご欠席の際はオンデマンドにてご試聴いただけます。なお視聴期間は次回の授業まで(2週間)です。

 
<春学期>
テーマ:食卓のフランス・アンティーク
 
Art de la tableを通して陶磁器・ガラス・銀器などの食卓のアンティークの世界を学びます。お茶、カフェ、ショコラなどの文化がフランスに入って来た背景や当時の茶道具、宮廷での饗宴の食器、ジャポニスムからアール・ヌーヴォー時代の新しい食器のデザイン、そして地方窯のファイアンスやブロカント品についても触れてみましょう。
 
7T2ANaは教室で、時には現物のアンティーク品に触れながらのアトリエ形式にて、7T2ANbはオンラインにて、フランスの鑑定ビデオと共により高度な知識に触れながら進めます。
 
今学期は両クラスともどなたでも受講可能です。(当講座は、事前に連絡があれば、同日の同講座の授業に限り振替が可能となります。)
 
● 講座の申込については、アンスティチュ・フランセ東京(03-5206-2500)へお尋ねください。オンラインによる申し込みも行なっています。
締め切り:4月13日 
 
(20P 文化講座のページを参照)
ご注意!!
紙の冊子では誤植により冬学期の内容が記載されています。
デジタル版では下記のように変更されていますので、ご了承ください。
 
4月20日(木)

Thé, café et chocolat, 18世紀パリのお茶の事情と道具

5月11日(木)

姫君たちの饗宴に使われた、食器の銘品の数々

5月25日(木)

ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへの食器の世界

6月 8日(木)

愛しい地方窯のファイアンス

6月22日(木)

フレンチ・ブロカント品のart de la table

 

 よみうりカルチャー恵比寿


 
「西洋アンテイークを紐解く」
毎月第1金曜日 13:00 - 14:30 
 
西洋アンティークに興味がある方、アンティークのコレクションをしている方、アンティークの魅力について、由来や歴史を一緒に紐解いていきませんか?ティーカップなどの西洋陶磁、銀器やガラス工芸品、アンティークジュエリーの基礎知識を身につけて、生活にアンティークを取り入れてみましょう。
 
<4月期>
4月期は、みんな大好きアンティークカップ&紅茶の世界、骨董・アンティークの世界の特殊用語やその意味について、そして世界の王室が所有しているコレクションについて、アンティーク・装飾美術の世界を一緒に楽しく学びましょう。
 
なお、本講座はハイブリイドで実施されます。教室でのご受講以外にご自宅よりオンラインでの受講、またリアルタイムでのご参加ができなかった場合にオンデマンドでのご受講も可能です。
 
4月7日(金) 

紅茶とヨーロッパの磁器

5月19日(金) 

東西の骨董・アンティーク用語から

6月2日(金) 

世界の至宝・ロイヤルコレクション

 



  ランスティチュ・ヴィオレッタ

 
「アール・ヌーヴォーの女神(ミューズ)たち」
 
横浜・青葉台にあるアンティーク・ショップ「ヴィオレッタ・カルチャーサロン」のシリーズ講座の第5弾です。
 
19世紀末より20世紀前半に沸き起こった二大ムーブメント「アール・ヌーヴォー」と「アール・デコ」に焦点を当て、中でも女神(ミューズ)を対象とした 多様な装飾美術の世界 〜工芸、ファッション、インテリア〜 について深掘りします。全6回シリーズ、前半3回はアール・ヌーヴォー、後半3回はアール・デコを取り上げます。
 
本講座はオンラインも同時開催されます。毎回のテーマによるスイーツはオンライン受講者へも事前にご自宅へ届けられます。オンデマンドの対応もしています。

● 講座の詳細、申込については、アンティークス・ヴィオレッタ(045-988-1481)へお尋ねください。
 
<2023年5月~2023年7月> 日曜日 14:00-16:00

5/14

ミュシャの女神 サラ・ベルナールの世界、奏でられるしなやかな曲線&チェコのスイーツ

6/4

ルネ・ラリックの創り上げたジュエリーと香水瓶に描かれる女神の姿&ストラスブールのスイーツ

7/9

クリムトの描く女神、煌びやかなウィーンのアール・ヌーヴォー&ウィーンのスイーツ