Antique Certification Test

アンティーク検定講習の
ご案内

Antique Certification Test

アンティーク検定講習のご案内

2025年 アンティーク検定講習

 

第16回アンティーク検定講習

アンティーク・コレクター

▶︎「アンティーク・コレクター3級」の講習は、どなたでも受講できます。知識が全くない方でも、12単位の講習を修了することで、3級の資格を取得できます。 
▶︎ 検定講習は、原則80%以上の出席が必要です。
 

講習日程  :2025年10月4日(土)・5日(日)
時間    :10:00-17:00の間で、1日約6時間
講習会場  :東京都内(座学講習、外出見学)*会場は抽選につき決定次第発表
募集人数  :6名(先着順)
講習費   :45,000円(教材費、初日昼食費、鑑定品、美術館等入館料、修了認定証、懇親会費等含む)
使用テキスト:「西洋骨董鑑定の教科書」*お持ちでない方はお買い求めください
講習科目  :6科目 全12単位(合計12時間)
 - 西洋装飾史入門
 - 西洋陶磁器
 - 銀器
 - ガラス
 - 家具・装飾様式
 - 宝飾芸術(ジュエリー)
 
 スケジュール(予定)
 
 <10/4(土)都内会場にて>
 10:00-10:50 アンティーク入門、アンティークの定義、装飾美術入門
 11:00-11:50 装飾美術I(陶磁器)
 =昼食・休憩= 
 14:00-16:00 装飾美術II(ガラス、銀器、宝飾芸術)
 =コーヒーブレイク=
 16:15-16:45 第15回アンティーク検定試験3級の問題を一緒に
 
 <10/5(日)午前 各自宅オンライン、午後見学>
 10:00-11:30 装飾美術III(家具と様式)
 =昼食・移動=
 14:30-16:00 美術館等見学(見学地は後ほど発表します)
 16:00-17:00 修了証書授与、総論、懇親会
 
講習申し込み期間:2025年8月25日〜 9月21日
講習費支払い期限:2025年9月30日
 
*お申込金:10,000円(お申し込み時に講習費の一部としてお支払いいただきます)
*キャンセル費用:お申し込み後2025年9月21日までのキャンセル 10,000円(お申込金にて相殺といたします)、9月26日までのキャンセル費  総額の50%、9月27日以降 100%
*会場休館等、実施が困難または受講者数が一定に満たない場合は中止(または延期)となる可能性もございます。その場合、講習費は全額返金いたします
全講習を受講後、修了証を授与、アンティーク・コレクター3級の検定試験と同格の資格を有します。
遠方にお住まいの方で、都内の講習会場へのご参加が難しい方はご相談ください。
座学の会場につきましては抽選次第となりますが、東京都内(東京メトロ駅、JR主要駅より徒歩数分)の会場を予定しています。外出見学地につきましても、決まり次第お申込者へお知らせいたします。

 

アンティーク・コレクター級 

 
▶︎「アンティーク・コレクター2級」の講習は、「アンティーク・コレクター3級」を過去に試験コースで合格しているか、または講習コースを修了している必要があります。いずれかで3級を所持していない場合、講習コースの2級からスタートすることはできません。(今回のアンティーク検定講習にて、3級と2級の両方の講習を受講することは可能です。)
▶︎ 検定講習は、原則80%以上の出席が必要です。
 

講習日程  :2025年10月18日(土)、19日(日)、11月1日(土)、2日(日)
時間    :10:00-17:00の間で、1日約6時間
講習会場  :東京都内(座学講習、外出見学)*会場は抽選につき決定次第発表
募集人数  :6名(先着順)
講習費   :88,000円(教材費、鑑定品、昼食費2回、カフェ代、美術館等入館料、修了証、カクテル費等含む)
使用テキスト:「西洋骨董鑑定の教科書」「美しいフランステーブルウェアの教科書」*お持ちでない方はお買い求めください
講習科目  :12科目 全24単位(合計24時間)
 - 西洋美術史
 - 西洋装飾美術史
 - 西洋陶磁器
 - 銀器
 - ガラス
 - 家具の歴史と様式
 - テーブルアート史
 - 宝飾芸術(ジュエリー)
 - 写真・リトグラフ
 - モード史
 - 外国語による、装飾美術用語
 - 現代時事アート&マーケット事情
 
スケジュール(予定)*下記プログラムは予定です。時間割が変更となることがあります
 
 <10/18(土)終日会場にて>
 10:00-10:50 テーヴルウェアの歴史と変遷
 11:00-11:50 「鑑定とは」、 descriptionの作り方 
 =昼食・休憩=
 14:00-15:00 西洋陶磁器
 =コーヒー・ブレイク=
 15:15-16:30 銀器とガラス
 
 <10/19(日)午前 各自宅オンライン、午後見学>
 10:00-10:50 肖像画から紐解く西洋美術史
 11:00-11:50 モードの歴史
 =昼食・移動=
 15:00-16:30 美術館または建築見学
 
 <11/1(土)終日会場にて>
 10:00-10:50 肖像画とジュエリー
 11:00-11:50 アンティーク・ジュエリーの見方
 =昼食・休憩=
 14:00-15:00 アール・ヌーヴォー&アール・デコの世界
 =コーヒー・ブレイク=
 15:15-16:00 複製芸術のアンティーク(写真、版画)
 
 <11/2(日)午前 各自宅オンライン、午後見学、修了証書授与>
 10:00-10:50 西洋建築と家具の様式
 11:00-11:50 現代時事アンティーク
 =昼食・移動=
 15:00-16:30 美術館または建築見学
 16:30-17:00 修了証書授与、総論、カクテル
 
講習申し込み期間:2025年8月25日 〜9月30日
講習費支払い期限:2025年10月14日
*お申込金:10,000円(お申し込み時に講習費の一部としてお支払いいただきます)
*キャンセル費用:お申し込み後2025年9月30日まで 10,000円(お申込金にて相殺といたします)、10月8日までのキャンセル 総額の50%、10月11日以降 100%
*会場休館等、実施が困難と判断した場合または受講者数が一定に満たない場合はは中止(または延期)となる可能性もございます。その場合、講習費は全額返金いたします。
 

全講習を受講後、修了証を授与、アンティーク・コレクター2級の資格を有します。
遠方にお住まいの方で、都内の講習会場へのご参加が難しい方はご相談ください。
座学の会場につきましては抽選次第となりますが、東京都内(東京メトロ駅、JR主要駅より徒歩数分)の会場を予定しています。外出見学地につきましても、決まり次第お申込者へお知らせいたします。

 プライベート・アンティーク検定講習

▶︎アンティーク検定講習は原則土日祝日に開催されていますが、日程が合わない方のための、プライベート・アンティーク検定講習を希望に応じて行います。講習に必要な単位数は一般の講習と同様ですが、座学講習をオンラインのみにしたり、平日昼または夜など、カスタマイズした日程での開催が可能です。
▶︎講習料金は人数に応じて変動します。お一人ですと個人レッスンとなり非常に高額になりますので、ご了承ください。
▶︎ご希望の方は、下記フォームを使用せず、お問い合わせ欄よりご希望をお知らせください。

第16回アンティーク検定講習

8月25日よりお申し込み開始