建物見学・お茶の水 〜ニコライ堂と、さようなら山の上ホテル〜

1月のAEAOサロン倶楽部は、お茶の水界隈の建物見学を実施いたしました。2023年10月に、山の上ホテル休館の発表が出てすぐに山の上ホテル見学ツアーを計画したのですが、残念ながらパーラーやレストランの予約は取れず、でも休館イベントと称し、館内で歴史展示をしていること、山の上教会を開放していて見学できることから、本日無事催行できました。

まずは懇親会を兼ねたランチ会&ミニレクチャーでスタート。主催者が集合時間の2分前に到着すると、もう参加者さん全員が席に着いていらっしゃいました(スミマセン!)。サロン倶楽部は毎回メンバーが流動的ですが、目的や趣味が似通っているのか、すぐにみなさんで仲良くなります。今回のランチは大学が集まるお茶の水エリアにふさわしい、中央大学構内にある高台で見晴らしのよいレストラン、その名もそのまま『Good View Dining』にて。昨今では大学もおしゃれなレストラン施設を構えているところが多いようですが、意外と穴場ではないでしょうか。特別なコースランチを予約していたのですが、味もサービスも申し分なく、贅沢な空間と19階からのすっきり晴れた空の眺めで美味しくいただきました。

食後は本日のメインとなる見学地の一つ、ニコライ堂へ。ニコライ堂は通称で、正確には東京復活大聖堂教会と言います。ハリストス正教会のハリストスとはキリストのギリシア語読み。ニコライ堂の名は、1861年にロシアより函館へ来日し、正教を日本に伝えにやってきたニコライ・カサートキン司祭の名に由来しています。

1891年に竣工したこの建物はジョサイア・コンドル氏の設計ですが、1923年の関東大震災で被災します。ドームは崩壊し、イコノスタシスは焼損、わずか土台と煉瓦壁のみ残ったそうですが、建築士・岡田信一郎の指揮のもと、6年後の1929年に現在の形に復興します。ビザンティン様式の建物の特徴であるとされるドーム、正方形、八端十字架、イコンがこの大聖堂に表れています。

外観は写真が撮れますが、内部は写真撮影禁止、拝観料を払うといただけるパンフレットを見ながら、すべてを脳内に焼き付けてきました。聖堂内にいくつかあるイコンは原則に従って無署名のため、制作者がはっきりは断定できないということですが、帝政ロシア時代のサンクトペテルブルクに渡って学んだイコン画家・山下りんの作品と思われるイコンについて聖堂内のスタッフの方からお話をいただきました。明らかに他のイコンとは筆致が異なる、これは彼女のものでしょう、と。

見事な装飾の大聖堂教会を見学した後は、続いて2月13日で休館となる山の上ホテルへ。緩やかな坂を登っていくと、レトロ感ムンムンの山の上ホテルが表れてきます。「文化人のホテル」と呼ばれ、川端康成、三島由紀夫、池波正太郎、伊集院静などの名士らが好んで利用したとされるホテルですが、2019年にリニューアルしたばかりなのになぜ休館となってしまうのでしょうね。

館内レストランの中で唯一予約制でなく、整理券を引いて待つと入れるコーヒーパーラー・ヒルトップはさすがに到着した時刻では20時までの案内も終了ということでしたが、最後に内部を見学したいという人々の要望に応じて「休館イベント」が開催、創業70年間の山の上ホテル歴史展示が館内で行われていました。資料や家具などをあちこちにアール・デコの装飾がさりげなく表れる館内でたっぷり鑑賞させていただきました。

そして今回は結婚式でしか使用できない山の上教会も開放しており、暖かい陽だまりの中でチャーチをゆっくり見学できました。1月とは思えない暖かく晴れた日の見学で、本当に最後に来られてよい思い出となりました。

ご参加のみなさま、今日はよく歩きましたね、お疲れ様でした。