月別アーカイブ: 2023年3月

フランス王妃マリー・ド・メディシスの冠:サンシー、ル・レジャンを題材に、ダイヤモンドの世界へ

大好評のアカデメイア「宝飾品 ~肖像画の中にみるジュエリー~」第2回はダイヤモンドについてのお話でした。マリー・ド・メディシス、言わずと知れたメディチ家のプリンセスでフランス王アンリ4世の二番目の妃ですが、この戴冠式の肖像画で彼女の王冠に留まっているのが Beau Sancy と呼ばれる35カラット弱のダイヤモンドです。

このダイヤモンドの元の持ち主である当時の収集家ボー・サンシー男爵からアンリ4世が購入したことで「ボー・サンシー」と呼ばれることになるのですが、その後巡り巡って2012年にジュネーブのサザビーズでオークションにかけられ、904万2500スイスフランで落札されました(落札者は匿名の人物)。

ちなみに同じ「サンシー」という名のついている、Le sancy(またはGrand Sancy)というダイヤモンドーこれも同じ収集家ボー・サンシー男爵由来のものですがーこちらはイギリス王、フランス王、ロシアの王子、インドの王子、と所有者が目まぐるしく移転していきますが、現在ルーヴル美術館に収蔵されており公開されています。前述のボー・サンシーよりさらに大きく、55カラット超えです。

そして同じく現在ルーブル美術館に収蔵されている、さらに大きく140カラット超えの「ル・レジャン」、この名の示す通りルイ15世の摂政(=Regent)であるオルレアン公フィリップが購入したことでこう呼ばれています。ルイ15世、ルイ16世、ナポレオン1世、ルイ18世、シャルル10世、ナポレオン3世、ウージェニー皇后と歴代の国王や皇帝が所有してきた来歴の宝飾品です。

やはりダイヤモンドは宝石の中でも単に高価というだけではなく、地位や権力が伴う石として、歴史的にも多くの逸話が残されています。

目黒先生の講座は、この後科学のお勉強へと続きます。ダイヤモンドがどのようにして地球で形成され地表に上がってくるのか、ダイヤモンドの歴史的産地はどこなのか、現在ではどのような方法で産出が試みられているのか、ダイヤモンドはどういったタイプ別に分類されているのか、そんな専門的なお話に、インドの地理に詳しくなってしまいました。

ところで5月にはロンドンでチャールズ3世の戴冠式が予定されていますが、かつて世界最大のダイヤモンドと呼ばれ、最終的にヴィクトリア女王がインドの皇帝も兼ねたことからイギリス王室のものとなったコ・イ・ヌール、これを戴冠式でカミラ王妃が王冠に使用しないことがイギリス王室から発表されたということです。このダイヤモンドの所有権を主張している声はインドのみならずパキスタン、アフガニスタンなどからも上がっており、彼らからすれば「大英帝国に略奪された」ダイヤモンド、さすがにこの時代に堂々と付けられないのでしょうね。

次回はカメオについてのお話です。お申し込みは随時受け付けています。


オークションのプレビュー

今日は株式会社毎日オークションの「西洋装飾美術」の下見会を見学してきました。5月の海外研修旅行でもロンドンやパリでサザビーズの下見会を見学する予定ですが、そもそも下見会って何でしょう?

下見会ー英語のExhibition、フランス語のExpositionを最近のオークション会社は「プレビュー」とちょっとカッコよく表現する傾向にありますが、その名の通り、オークションに出品される作品がずら~っと並んでいます。話題性のあるオークション、例えば有名人の遺品オークションなどを開催する場合は、その故人の一生をストーリー風に仕立て上げてセノグラフィーに凝る演出の下見会も存在しますが、一般的にはオークション出品物がLOT番号と落札予想価格とともに並んでいるだけです。

会場にはオークション会社のスタッフさんが配置されていて、出品作品について聞きたいことがあれば詳しく教えてくれます。オークション出品物はセカンダリー・マーケット、つまり二次流通品で新品ではないですから、そのコンディションをチェックするのも入札者側の義務、そのためルーペやランプとともにじっくり手に取って細かくチェックしている業者さんの姿も見られます。

伝統的なオークションの形では、セール当日に入札希望者は会場入りし、遠方で来られない方は電話入札や書面入札という方法を取っていましたが、コロナ禍よりネットで参加も可能なLIVEオークションが開催されているケースが増えてきました。そんなネット参加者でも、出品物のチェックにはやはり直接足を運んで実物を見たいというのがコレクターの心理でしょうか、ここは外せないステップだと思います。とはいえ最近では画像も高解像度になってきており、3D的にも見られるようなシステムが進化しているのも事実、予めオークション会社に入札希望LOTの詳細画像を依頼すると、コンプリートな画像が送られてきます。

今回の西洋装飾美術のオークション下見会、入口のところにこんな立派なシャンデリアがありました。

海外の城館などにありそうなシャンデリアやランプ、サイズ的には一般の日本の家屋には入れることすら難しそうですが、2点とも最終的に落札されていました。これが日本のどこかの館で使われていて、そして落札されたということはまたあらたな嫁ぎ先もある、ということですね。


アンティークとコレクターの世界を巡る旅へ!【オンラインLIVE説明会】

5月に予定されている海外研修旅行「アンティークとコレクターの世界を巡る旅へ!」のオンラインLIVE説明会をYouTubeのLIVE配信にて行いました。

「アンティーク」ってそもそも何ですか、という超ド入門級のご質問から、実際に研修で訪れる予定の施設のご説明、「コレクターの館」に関するお話、そして今回のツアーならではの特色など、内容面・ロジスティック面でさまざまなお話をさせていただき、その魅力を必死にお伝えしようとしたところ、予定時間を10分ほど延長してしまいました。

ご参加いただいたみなさま、夜のお疲れの中、ご拝聴いただき、本当に有難うござました。