東京国立博物館にて、9/12-11/26の会期で「フランス人間国宝展」が開催されています。
日本の人間国宝にならって、フランスでも当時の文化省により「人間国宝(メートル・ダール)」がつくられたのが1994年、主に工芸分野で熟練の技をもった作家たちを評価するもので、現在124名のアーティストが認定されているようです。
その名誉あるメートル・ダール13名に、2名を加えた15名の工芸アーティストたちの作品が、今回表慶館にて展示されています。
第1室の陶器から、第8室のガラスまで、金銀細工、革細工、真鍮細工、壁紙、傘、扇、織り布、羽根細工、エンボス加工・・・と伝統的なフランスの工芸技術を駆使した現代作品が全部で230点ほど紹介され、その技と美の世界へ誘います。
作品はどれも現代に制作されたものですが、工芸品はファイン・アートに比べてコンテンポラリー度に度肝を抜かれる、ということがあまりなく、お茶碗はお茶碗、家具は家具、傘は傘、と、コンテンポラリー・デザインでありながら、使って愉しむものだ、という使命は十分に感じ取れるものばかり。飾って眺める美術品とは、やはりちょっと違います。
作品はどれもこれもそれだけで唸るほど素晴らしいものですが、フランスの展覧会は、近年「何を見せるか」と同じくらい「どう見せるか」が大事、昨今のインスタ映えではないですが、「如何に見せるか」が命とも言われ、セノグラフィー(空間構成)、照明、音響といった展示周辺がとても重要視されています。この展覧会は、そういったフランスの展覧会のあり方をまざまざと見せつけてくれます。
普段のトーハクとはかなり趣を異にした独自のセノグラフィーでのメートル・ダールの工芸品、ぜひこの機会にフランスの匠に触れてみましょう。この中の何人かの作品が、後世「アンティーク」として名が残ること間違いないのですから・・・。