月別アーカイブ: 2020年11月

GO TO ART DECO

11月のAEAOサロン倶楽部は、GO TO ART DECO と称して、日本で味わえるアール・デコを堪能しました。

関東大震災前、「グランド・ホテル」に代表される多くの外国人用ホテルが山下町界隈に建設されましたが、震災によりすべて破壊、その後1927年に「ホテル・ニューグランド」が開業され、現在に至っています。

「最新式設備とフレンチ・スタイルの料理」がキャッチフレーズのこのホテル、外装・内装とも時代を反映したアール・デコ様式が散りばめられています。

ランチは大西洋を結ぶ豪華客船ノルマンディ号のダイニングルームを再現させた同ホテル内フレンチレストラン「ル・ノルマンディ」にて、正統派フレンチ・フルコースを頂きました。奇をてらった料理は一切なく、伝統的な安定の美味しさです。カトラリーはクリストフルの「アリア・シリーズ」、古代建築の円柱を模したこのフォルムはアール・デコ様式にぴったり。

腹ごなしの運動として、すぐ目の前に停泊している日本郵船氷川丸を見学、ホテルと同時代の1930年に竣工した貨客船です。

1937年までは北米航路シアトル線として、戦時中は病院船に改装され南方戦線に赴き戦後は復員輸送と一般邦人の引き上げ輸送として、そして1951年から1960年までは再びシアトル航路が復活し1960年の引退まで活躍した波乱万丈のこの大型船も現在は山下公園に係留、国の重要文化財として見学が可能になっています。

バリア・アリーのこの船内、階段を登ったり降りたりを繰り返し、「一等食堂」「一等社交室」などを利用した当時の船旅人に思いを馳せながら、フランス人工芸家マーク・シモンが手がけたアール・デコ装飾を堪能しました。

アール・デコは、世界で時差なく興ったスタイル・ムーブメントだということが、日本の建造物をこうして見てあらためて感じられます。

氷川丸見学後は、観光客で賑わっている横浜中華街を抜けて、ご参加者のお一人のご家族であるアーティスト・線幸子さんの個展<Layerーまど 2020>を見学、線を織り成すモチーフの素敵な絵画オブジェを作家自らに解説していただきました。仕掛けがあるわけでもないのに、見る角度や位置によって立体感や色彩が異なって見えるという、綿と色彩と油の結実とも言うべく不思議な作品、本展覧会は11月29日まで1010 ART GALLERYにて開催されています。


ようやく実現したアフタヌーンティ&ハイティー

2020年4月のAEAOサロンにて行う予定の「アンティークの祝祭」試写会&アフタヌーンティ、試写会が緊急事態宣言下で中止となり、しばらくお預け状態でしたが、ようやく実現することができました。ずっとお待たせしていたみなさまと、別々ではありましたが対面で語り合い、お話できる日が戻ってくるまで、実に7ヶ月以上もの歳月が流れていました。

このサロンには当初の定員以上の方がお申し込みをされており、リッツカールトン様にお願いして、ロビーには2つしかないという6人がけのお席をすべて1ヶ月前には押さえていただいていたのですが、残念ながら4月の集まりはコロナ禍で延期に。また試写会も中止となりましたが、ご参加者様用にキノフィルムズ様から本上映券をご提供いただき、まずは個別ではありますが映画を見ていただくことにしたのが6月の緊急事態宣言明け。この時期は前後左右人が入らない配置での上映でしたので、今よりもはるかに感染症対策が施されていたような気がします。

そしてそろそろ少人数でなら会食をしてもよいかなという兆しになってきたのが、東京がGO TO解禁になってからです。とはいえさすがに全員集合での会食はまだ時期尚早ですので、少人数ずつで行うことになりました。

まずはリッツカールトンでのアフタヌーンティ、当初の予定では「苺の〜」でしたが、今回は「秋の収穫祭〜」と季節がアップデートしています。平日の午後のひとときを、ランチとディナーを合わせたようなたっぷりの量でいただきました。

そして先日は、椿山荘のロビー「ル・ジャルダン」にてイブニング・ハイティーをいただきました。こちらは夜のコースですので、お酒付き。ハイティーというと、ハイクラスのハイを思い浮かべがちですが(実際イギリスからアメリカへこの言葉が渡ったときは、ハイクラスの意味に捉えられてしまったようです)、元々の意味はテーブルの高さが「ハイ」、つまりアフタヌーンティのようにローテーブルではなくハイテーブル、食卓のテーブルで食事を兼ねたお茶会のことを指します。農民や労働者たちが始めたお茶会なので、上流階級の人たちは自分たちのお茶の時間を決してハイティーとは呼ばなかった、などとも言われていますが、お肉やお魚などの料理も並びますし、立派なデイナーです。そして椿山荘「ル・ジャルダン」のハイティーはシャンパンで始まり、ローストビーフがメインですから、フルコース・ディナー以上の満足感がありました。

GO TOで加算されるポイント分をみなさんにお土産で還元できたりして、10名以上での会食よりも少人数でゆったりまったりと映画の感想などを語り合えて、かつラグジュアリーホテルですからソーシャル・ディスタンスも十分取れたかなとは思います。それでもまだまだ状況は予断を許しませんね。

11月からAEAOサロン倶楽部も再開いたしますが、十分に気をつけて行っていきたいと思います。


大盛り上がりの読書会

第2回の読書会が終わり、次回はいよいよ第1部のハイライト、盛期ルネサンスへ入ります。盛期ルネサンスは楽しみにしている人も多いせいでしょうか、申込者も16名になりました。みなさん感想や質問なども活発に出ていますし、「そういえば昔、これを見たんだったわ」と後から記憶が蘇ってくる方もいらっしゃって、やはりオンライン上でもアート追求への力は大きいと感じます。

第1回、第2回と古代、中世、初期ルネサンスと駆け巡ってきました。

今回特にみなさんの興味を惹きつけているのが、ユニコーンのタピスリー。現在ではパリ・カルティエ・ラタンにある国立中世美術館に所蔵・展示されています。このタピスリーが発見されたのは、19世紀のロマン主義全盛時代。ロマン主義の人たちが中世LOVEだったのは知られていますが、このタピスリーを発見したジョルジュ・サンド、当時の歴史記念物監督官であったプロスペール・メリメの功績が如何に芸術の保護に貢献してきたか、あらためて思い知らされます。

音声フランス語、字幕英語ではありますが、この連作タピスリーがどこで見つかったのか、こちらの映像で詳しく説明されています。

それではいよいよ今週は第3回、盛期ルネサンスですね。ご参加のみなさま、どうぞお楽しみに!