今週末は第14回アンティーク検定講習・2級の後半の部が行われました。土曜日は夏のような気温、日曜日は冬の始まりのような気温と気候が乱高下の中、午前のオンライン講習に午後の見学講習、2日間とも楽しく学びました。
オンライン講習では西洋美術史の前半からの続き、モードやジュエリー史の宝飾芸術の世界、現代時事にアート・マーケット、そして家具と建築について、それぞれ1時間ずつと短いながらも濃い内容にまとめられた講座でした。アンティークと一言で言っても馴染みのある分野と全く目にも留まらなかった分野が人それぞれで、この講習ではその全てを網羅するだけになかなか大変です。それでもみなさん、このマラソンに頑張ってついて来て下さいました。
土曜日の見学講習は、パナソニック汐留美術館で開催中の「ベル・エポック―美しい時代」展の鑑賞、土日は日時指定予約制だけあってスムーズに入場。19世紀末から第一次大戦までの古き佳き時代、総合芸術が開花するパリに集まった芸術家、工芸作家、装飾家たちの作品~美術、工芸、舞台、音楽、文学、モード、そして科学~がコンパクトにまとめられた幕の内弁当豪華版でした。
日曜日の見学は、迎賓館・赤坂離宮。明治以降の素敵な洋館は各地にいくつか残されていますが、東宮御所として作られたこの建物は外観も内装もすべてレベチです!
ちょうど午前のオンライン講座で家具や建築を学んだばかりだったので、「この椅子はルイ16世様式」「兜や戦争モチーフ、これはアンピールね」と答え合わせも順調に。ところどころ迎賓館専属のガイドさんに、この食器はどこのメーカーのものか(陶磁器はノリタケと大倉陶園、銀器は燕三条、クリスタルはカガミ、とすべて国産でした)、シャンデリアは当時のオリジナルのものなのか、などと色々質問もしてみました。ここのガイドさんは見学者から質問されたいオーラを満面に出しているので、どんな微細なことでも気軽に聞けるのですよね。
今年に入って、部屋によっては撮影可の日も設定されていたのですが今日は残念ながらすべての部屋での写真撮影が禁止、それでも青空の中で映える堂々とした松に噴水の主庭はその美しさと優雅さに「雅」を感じます。
前回訪れたときは半分工事中だった正門も奇麗にお化粧直しされていました。
ところで昨今どこでも観光地にはインバウンドの観光客があふれていますが、ここはほぼ日本人、あとは少数の東アジアの人たちで明治神宮とはやはり違いますね。
最後の懇親会は、迎賓館の前庭でもキッチンカーが出ていてカクテルが楽しめたのですが、別邸にあるカーブドッチ迎賓館のカフェへ。ガラス張りの明るい空間の中、お茶&スイーツをいただきながら、2級の修了証授与が行われました。受講者のみなさま、おめでとうございました。本日、こうしてあらたなる鑑定士が誕生しました。