読書会:『マンガでわかる「西洋絵画」の見かた 聖書編』第2期終了!

いよいよ第2期最後の回、クライマックスともいうべきイエスの死がやってきました。今日のテーマは十字架の道行き、磔刑(十字架昇架、イエスの死)、十字架降下、そしてキリストの復活、と多くの名画で描かれているおなじみの場面がたくさん出てきます。

キリストが十字架に磔られている絵は多くの画家が描いていますので実物の絵画を見たことがある人は多いでしょうが、この磔刑図にも痛く苦しそうな表情と、穏やかに寝ているような表情があり、美術史を知っているとその画風の違いも理解できそうです。

キリスト像の上には「INRI 」という言葉がよく描かれていますが、これは「Iesus Nazarenus Rex Indaeorum」の略記で「ナザレの王イエス、ユダヤ人の王」の意味。そういえばロザリオにもよく「INRI」の文字が刻まれていますね。

十字架降下図も多くの画家が描いていますが、やはりバロックの画家たちの絵画が強烈な印象を与えるのは、そもそもバロック絵画が対抗宗教改革としてカトリックの営業発信ツールだったことにも関係しているのでしょうか。このルーベンスの作品は初期の代表作です。

そしてキリスト復活、エマオの晩餐、キリスト昇天、聖霊降誕とストーリーは続きます。

第2期の読書会はここまでですが、引き続き第3期では有名な聖人やキリスト教美術の定型的な主題を見ていきます。サンタクロースのモデルになったのはだれ?三島由紀夫がお気に入りだった聖人は…など、さまざまな話題を交えながら、西洋美術をより深く楽しめるようになる知識が身につく講座です。

12月には、丹下健三の名建築としても有名な、東京カテドラル聖マリア大聖堂を見学する予定です。

第3期のお申込み、お待ちしております。