大満足の旧細川護立邸・和敬塾見学と椿山荘でのお食事、オプションにルルドの泉と肥後細川庭園

AEAOサロン倶楽部、夏休みに入る前の7月第2部の会は、申し込み開始から5分で満席となってしまった「旧細川護立邸と、椿山荘で愉しむランチ」でした。キャンセル待ちのリクエストも何人かあり人数増を試みたのですが、すでに和敬塾の見学人数も定員オーバーということで、また秋以降にリベンジ会を行おうと思っています。

まずはその庭園が美しいラグジュアリーホテル・椿山荘でのランチ。ゆったりとしたこのホテルはロビーから回廊から至る所に品格を感じさせる美術品・工芸品が展示されています。ロブマイヤーのグラスなど、見たこともないようなシリーズもあって、目の保養になります。

11時半から食事のできる唯一のレストラン「ザ・ビストロ」で、美味しいコース料理をいただきます。今回は、後で歩き回りますのでノンアルコールで!

椿山荘を出て和敬塾へ行く間にある東京カテドラル・聖マリア大聖堂(丹下健三設計)、ルルドの泉をチラッと見学して、いよいよお殿様のお屋敷へ。

現在は「和敬塾」となっていますが、ここは旧細川護立邸。肥後熊本藩主を務めた細川家の第16代当主であられた方のお屋敷です。元々は和洋館並列型住宅を建てていたのですが、関東大震災で被害を受け、昭和11年(1936年)にチューダー様式を基調とした洋館単独型の新本館を立て直しています。

その邸宅と敷地は戦後接収されオランダ人が住まわれていたそうですが、接収解除後に前川喜作が細川家より購入し、学生寮を設立、現在の「和敬塾」に至っています。ちなみにどこか特定の学校の寮ではなく、学生の大学はさまざまだそうで、近場の早稲田大学がその半分を占めているようです。コロナ前までは留学生も20%ほど寄宿されていたとか。

本館内部はガイド付きで細部までご案内いただき、明治の洋館ではない昭和の洋館、不穏な時代に邸宅のセキュリティを如何に工夫したか、空調は、冷暖房は、日差しの向きは、といった現代にも通ずる家屋の設計をも丁寧にご説明いただきました。

写真は撮り放題でしたが、blogやSNSへのupはご法度ということで、今回は見学終了後にいただいたポストカードでその雰囲気を残したいと思います。

細川侯爵は「美術の殿様」とも言われており、美術品のコレクションにも熱心でした。大抵お金持ちで地位のある方は古今東西美術品を収集しますが、この方は実は借金をしてまでも美術品を購入していたとか。そのコレクションは、この近くに美術館として永青文庫に収められています。今日は残念ながら展示替えで閉館中。

その後、現在は都立公園となっている池泉回遊式庭園の肥後細川庭園、リニューアルされた松馨閣も見学し、たっぷり歩いた1日でした。気温30度を越す蒸し蒸しした日ではありましたが、楽しかったですね。ご参加のみなさま、お疲れ様でした。

AEAOサロン倶楽部、8月はお休みです。また秋以降のサロンは決まり次第公表したいと思います。