日別アーカイブ: 2019年2月17日

フランステーブルウェアの教科書・第2回読書会

まだまだ春には遠そうな2月中旬、第2回読書会が開催されました。
今日の章は、LES ASSIETTES(お皿)。本書の訳では「陶磁器の皿」と訳しています。
本章を主に訳していただいた中山久美子先生のファシリテーターで、読書会が進められました。
 
舌を噛みそうなカタカナがたくさん出てきますが、いったいそれらが何なのか、まだ日本ではそれほど知られていない形状だったりモチーフだったり、地名ですら馴染みがないものも多いです。調べてみようにも、カタカナではなかなか出てこない…従って、検索するための原語リストからスタートです。
 
ルーアンの「ランブルカン文様」って? ムスティエの「ベラン様式」って? 「サマデのバラ」って何? 
ただただ本を読んでいても作例が出ていないものについて、画像とともに、みなさんで紐解きます。
 
お皿は最もコレクションしやすいアイテムだからでしょうか、今回参加者のみなさんもそれぞれ集めているものがあるようで、色々なフランスのお皿をお持ちいただきました。それらを見て触って撫でて叩いて(!)、モノを理解していきます。


 

18世紀以前のファイアンスにあるペルネット痕なども、実物を見てみないとなかなかわからないものですね。