ロンドン&パリ、アンティークとコレクターの世界を巡る8日間~DAY 5~

さて、いよいよパリの研修がスタートします。ロンドンのガイドさんもプロ中のプロで素晴らしかったですが、パリでは一般のガイドではなく、オークショニア国家資格所持者がみなさまをご案内、そう、フランスではオークショニアとしてハンマーを叩ける資格は国家資格、それも超難関で法務省の管轄下にあります。この資格を持っていてもオークション会社で働かずアート・ディーラーになる人、大学で教える人など様々で、我らがAnne Kolivanoffはこのようにフリーランスとしてアート界でのconférencier(コンフェランスを行う人)として働いている人です。

ホテル・カスティリオーネに来ていただき、初めての方、ご無沙汰の方、オンライン授業で顔は合わせているけどリアルは初めての方、それぞれ自己紹介をしたところで、パリ・サザビーズへ向けて出発。普通に歩けば目と鼻の先ですが、このフォーブール・サン・トノレ街の18世紀から現代までの変遷、なぜオテル・パティキュリエ(個人邸宅)が多く建っているのか、オテル・パティキユリエの建築スタイルの話、そしてエリゼ宮にまつわるお話、と話が尽きません。

ロンドンでも戴冠式ムードを肌で感じてきた私たちですが、ここにもイギリス大使公邸を発見!

そしてサザビーズ・パリ。ロンドンでも下見会を見学してきましたが、パリ・サザビーズでは来週開かれるジャック・ガルシアのオークションの舞台作りが進行中、これは是非とも見るべきセノグラフィーですが今回は日程が若干合わず残念。準備会場を横目に下見会は現在オンライン・オークションが開催中のアイルランド絵画が2階に展示されていました。アイルランドの作家たちはいつくらいからどのようにして絵画を制作していたのか、印象派やポスト印象派の時代の他のアーティストの関わりなど、お話も聞けた上に、作品も比較的中堅どころでエスティメートも手の届く価格、こういうのがいつどう化けるかわからないのがアートの世界ですね。

サザビーズを後にし、次なる目的地ジャックマール・アンドレ美術館へ。このエリアは正統派のアンティークのお店がたくさん並ぶ地区で、フォーブール・サン・トノレはブランド品ショップで有名ですが、実はエリゼ宮を境にその先は高級アンティーク・ショップが立ち並ぶ屈指の名街でもあるのです。

ジャックマール・アンドレで最初に行ったのは・・・それはランチ!!もうしっかりお腹が空いているのですよね。この館内のサロン・ド・テはかつてこの館の食堂だったところ、さりげなくティエポロの壁画があったりしてびっくりなゴージャス空間でいただくキッシュとサラダにデザート。ちょっとライトミールかなと思っていましたが、一切れのポーションが日本のキッシュの2~3倍ですから、もうお腹いっぱい。

ランチでお腹を満たした後は知識で頭を満たしましょう、ということでパーマネント・コレクションをAnneの解説で回ります。ここはかつてネリー・ジャックマールとエドゥワール・アンドレ夫妻の実際に暮らしていた館。19世紀、第二帝政時代といえばフランスの資本主義が完成し、ブルジョワ富裕層らが登場、彼らは大革命で消失した18世紀の工芸品を様々な国を訪れては買い戻し、自らの屋敷にそれらを展示し訪問客に披露、やがて最後は国家に遺贈するという図式はロンドンのウォーレス・コレクションと同じですね。ただアートの目利きであるかないかはとても重要、エドゥワール・アンドレはナポレオン3世のアート・アドバイザーでもありましたから、小規模な館ながらも洗練と贅を尽くした数々のアート品・工芸品が並びます。

もう少し留まりたいところですが、残念ながら滞在は限られています。オスマン通りで私たちを待ってくれていたバスに乗り込み、今度はマレ地区のカルナヴァレへ。幸い道は混んでおらず、30分ほどで到着しました。

カルナヴァレはパリ歴史博物館です。パリの歴史を様々な角度から眺められる博物館で、数年間リニューアル工事のため閉館していましたが、ようやくオープン、その斬新な入り口のセノグラフィーも話題になりました。

かつてパリには通りの名前はありましたが番地がなかった、でもこのような看板で人はああここは肉屋さんだとか、鍵屋さん、時計屋さん、と判別ができたのですね。

先史時代から見る時間はさすがになく、バロックあたりから華やかなりしロココ、革命期、アンピールの様子、19世紀のパリ、20世紀初頭のプルーストの部屋、アール・ヌーヴォー時代のミュシャが内装を手がけここに移築されたジョルジュ・フーケの宝飾店まで駆け足で巡りました。

ヴォージュ広場に早めに停まっていたバスに乗り込み、ホテルへ。この日の夜は唯一のフリータイム、お土産を買う方は逃せない日でもありますが、実は金曜日はルーヴルが夜間営業をしており、21:45まで開館、しかも第1金曜日は無料デーなのです。あらかじめ20時入館のチケットを0円で全員分予約しておいたのですが、行きたい方を募ったところ代表を含め4名が「行く!!」と。みなさん疲れているはず、しかもルーヴルはだだっ広く歩きます。最初から「ギャラリー・アポロンとナポレオン3世のアパルトマンと18世紀の家具の部屋を見に行きますが、すべて場所がバラバラで、めっちゃ歩きますよ」との脅しにもかかわらず「それでも行く!!ついて行く!!」組4名で、1時間ちょっと、ルーヴルをマラソンしてきました。

ギャラリー・アポロンでは、アカデメイア「宝飾品 〜肖像画の中に見るジュエリー〜」で目黒先生が先日お話された、ル・サンシーとレジャンが目の当たりに見られて感激。55カラットとか140カラットのダイヤとか見たことがないのですが、このギャラリーの中で見ると不思議とここにあるのが当たり前のような気分になってきます。

メトロでコンコルド広場に戻ったら、ちょうど10時ぴったり、エッフェル塔が点灯していました。こんな下手な写真では表せられないほどキラキラ輝いていて、足の疲れも吹っ飛びました。今日だけで1万5千歩歩いていました。